つくばでインターナショナルスクール・英会話スクールをお探しなら、KidsCreation(キッズクリエーション)。
カテゴリ
テスト
幼稚園だより (18)
月別
アーカイブ
2023年8月 (1)
2023年7月 (1)
2023年6月 (1)
2023年5月 (1)
2023年4月 (1)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年9月 (1)
2022年8月 (1)
2022年7月 (1)
2022年6月 (1)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
最近のエントリー
9月の幼稚園だより
8月の幼稚園だより
7月の幼稚園だより
6月の幼稚園だより
5月の幼稚園だより
HOME
>
Column
>
アーカイブ
>
2023年8月
Column 2023年8月
9月の幼稚園だより
幼い頃、祖父のあぐらの中にすっぽりとはまり、聞かせてもらった、ある戦争体験の話があります。
祖父は陸軍に入隊し中国に渡り、
「ヘルメット被って、重たいリュック背負って、鉄砲持っていっぱいいっぱい歩いた。
そん頃の戦争は呑気なもんで、昼休みってのがあってな、その時間はにぎりめし喰ったり昼寝をしたりするもんで、敵も味方も鉄砲や大砲を撃つもんじゃないって決まりがあった。
ある日の昼休みに、にぎりめし喰おうと思って、草むらにどっこいしょって腰掛けて、ヘルメットを外した。
けど、何かあったら命が危ないと思って、念のため、ちょこんと、いい加減に頭の前のほうにのせた。
いい加減にな。
で、にぎりめしにガブリとかぶりついたちょうどその時、鉄砲の弾がズドンッ。じいちゃんのこの額に飛んできた。
だから、じいちゃんの額のここん所、凹んでんだぞ」
祖父は、そのくぼみに私の指先をやり、触らせてくれました。
そして、こう付け足すのでした。
「いいか? いい加減って、チャランポランとは違う。ちょうど良い加減っていう意味なんだ。
良い加減に被ったヘルメットは弾の勢いを受けてくれた。
だから頭に弾が直接ズドンって当たらなかった。
お寺の鐘みたいなもんだ。あの時じいちゃんがヘルメットをきちんと被っていたら、弾がヘルメットを突き破ってあの世行きだったかもしれん。
もし、被ってなければ絶対生きてないし、こんなふうにお前の母ちゃんが生まれることも、お前が生まれる事もなかった。
自分の命は自分で守るんだ。良い加減を知るのが大事。良い加減に生きるんだぞ」
大人になった今でも、「いい加減」という言葉を聞くたびに祖父のこの話と、懐かしい温かさを思い出さずにはいられません。
と同時に、「戦争は人間を狂わせるから、絶対にしてはならん」と言っていた祖父の目を思い出します。
2023年、夏。
私たちが生活する中で、おにぎりを食べようとする時に、弾が飛んでくる危険はありません。
戦場ではないからです。なんという幸いでしょう。
では、今、戦場ではないこの国は、本当の意味の平和を手に入れたのでしょうか? そもそも平和とは何? 戦争って何?
このような問いは、人間の生き方、考え方の根本的な部分につながるものです。
8月には広島、長崎の日、そして終戦記念日があり、戦争をテーマとした報道が新聞やテレビで取り上げられます。
ご家庭でも是非子どもたちと話し合ってみてください。
幼い彼らの目線に立って一緒に話す事によって、私たち大人が教えられることも少なくないはずです。
このテーマに大人が背を向けることなく、子どもたちとちょうど「良い加減に」対話することこそ、「平和をつくる人」を育てる第一歩なのではないでしょうか?
(
Kids Creation
)
2023年8月24日 08:51
1
« 2023年7月
|
メインページ
|
アーカイブ