カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
最近のエントリー
HOME > 日々のこと > アーカイブ > 2021年5月
日々のこと 2021年5月
【We are a project team to build a bridge!】
テーブルにKAPLAで作った橋がかかりました。
Kids Creation Afterschoolの学童生達による力作です!

前日に一人で作った橋よりも「広くて強い橋」をつくるため、今日はTeamで協力作業をしているのだそう!
"Let's make it higher!"
"I want to stack more parts!"

意見を出し合いながら真剣に取り組む表情は職人さながら。
柱がなくても崩れない、パワーアップした橋が完成しました。
子ども達の創造力と集中力にはいつも驚かされます。
チームワークの素晴らしさに拍手!!!
Facebookでも、子どもたちの日常を更新中です!!
HPに載せていない写真も多数ありますので、是非ご覧ください!
「いいね!」「シェア」お待ちしてます♪
Kids Creation Afterschoolの学童生達による力作です!

前日に一人で作った橋よりも「広くて強い橋」をつくるため、今日はTeamで協力作業をしているのだそう!
"Let's make it higher!"
"I want to stack more parts!"

意見を出し合いながら真剣に取り組む表情は職人さながら。
柱がなくても崩れない、パワーアップした橋が完成しました。
子ども達の創造力と集中力にはいつも驚かされます。
チームワークの素晴らしさに拍手!!!
Facebookでも、子どもたちの日常を更新中です!!
HPに載せていない写真も多数ありますので、是非ご覧ください!
「いいね!」「シェア」お待ちしてます♪
>> Facebookはこちらから
(Kids Creation)
2021年5月29日 11:50
【はじめての田植え体験Butterfly 年長Class】
大空のもと、この日は広大な田んぼでの田植え体験
高台から見おろしてみると・・・

水を張った田んぼの広さと美しさに歓声があがります!
初めての田植えにドキドキ、ワクワク☆

Toshiko先生ご夫妻が、丁寧に植え方を教えて下さり、いよいよ田んぼに入ります。

"Let's start!!" の合図で順番に・・・慎重にそろりそろりと足を入れる子ども達。
生ぬるい泥の感覚が、ぐにゅぐにゅと足の裏から伝わってきます。
"The mud is soft!!"
"The water is cold and feels good!!"
キラキラと目を輝かせた子ども達の声が響きます。
転ばないように、踏ん張って・・・でも持っている苗は握り潰さずに慎重に。
子ども達は、Toshiko先生から、苗がお米の赤ちゃんだと教えてもらって大切に扱うことができました。
「いつも食べている大好きなご飯(お米)は、こんな風にできていくんだね」田植えの前後に稲作について机上でも学んだけれど、実際の田植え体験でしか学べないことがたくさんありました。 貴重な機会を提供してくださったToshiko先生ご夫妻、本当にありがとうございました。
Facebookでも、子どもたちの日常を更新中です!!
HPに載せていない写真も多数ありますので、是非ご覧ください!
「いいね!」「シェア」お待ちしてます♪
高台から見おろしてみると・・・

水を張った田んぼの広さと美しさに歓声があがります!
初めての田植えにドキドキ、ワクワク☆

Toshiko先生ご夫妻が、丁寧に植え方を教えて下さり、いよいよ田んぼに入ります。

"Let's start!!" の合図で順番に・・・慎重にそろりそろりと足を入れる子ども達。
生ぬるい泥の感覚が、ぐにゅぐにゅと足の裏から伝わってきます。

"The mud is soft!!"
"The water is cold and feels good!!"

キラキラと目を輝かせた子ども達の声が響きます。

転ばないように、踏ん張って・・・でも持っている苗は握り潰さずに慎重に。
子ども達は、Toshiko先生から、苗がお米の赤ちゃんだと教えてもらって大切に扱うことができました。
「いつも食べている大好きなご飯(お米)は、こんな風にできていくんだね」田植えの前後に稲作について机上でも学んだけれど、実際の田植え体験でしか学べないことがたくさんありました。 貴重な機会を提供してくださったToshiko先生ご夫妻、本当にありがとうございました。
Facebookでも、子どもたちの日常を更新中です!!
HPに載せていない写真も多数ありますので、是非ご覧ください!
「いいね!」「シェア」お待ちしてます♪
>> Facebookはこちらから
(Kids Creation)
2021年5月18日 11:50
1